top of page

※ミサイル系は​全体的に攻撃力や弾数が増加している。

​PS2版

PSP版

巡航ミサイル発射機

​弾数:+3

​攻撃力:-2000

​PS2版からPSP版への変動値→

​射程:+500

PS2版では特殊弾頭ミサイルVLSよりも高い攻撃力が利点だったが、
PSP版では残念な事に攻撃力が-2000低下し特殊弾頭ミサイルVLSに勝る利点は

船体内部を使用しない配置くらいになってしまい存在​価値が大幅に低下、

ただし射程は+500向上し弾数も+3発増加している。

特殊弾頭ミサイルVLS

​変動値→

​攻撃力:+1000

​弾数:+3

PSP版は攻撃力が更に上がり巡航ミサイル発射機同様に弾数が+3発増加している。

多目的ミサイル発射機Ⅰ

​攻撃力:+90

​変動値→

あまりにも攻撃力が低いのでPS2版で使用した人は少ないはず・・、

​PSP版では攻撃力が4倍に跳ね上がっている・・・。

多目的ミサイル発射機Ⅱ

​変動値→

​攻撃力:+150

​弾数:+8

多目的ミサイル発射機Ⅲ

​弾数:+8

​攻撃力:+230

​変動値→

多目的ミサイルVLSⅠ

​変動値→

​攻撃力:+70

​弾数:+30

全ミサイル中最弱の攻撃力を誇る多目的ミサイルVLSⅠ!
PS2版の攻撃力は20しかなく10cm砲2発分程の攻撃力しかない、
あまりにも貧弱なのでそれを利用して敵艦を沈めずに

ミサイル乱射パーティーを楽しむ事ができるのはPS2版の特権かもしれないw

当然の様にPSP版では改良された。

多目的ミサイルVLSⅡ

​弾数:+16

​攻撃力:+120

​変動値→

多目的ミサイルVLSⅢ

​変動値→

​攻撃力:+160

​弾数:+8

ドリルミサイル

​射程:-2000

​攻撃力:+100

​変動値→

PS2版では最長の射程を持っていたミサイルだが、
PSP版では射程が-2000低下している、

※余談だがPS2版はドリルミサイルと超射程SSMの射程を間違えていたと思われる、
事実PS2版のドリルミサイルは超射程SSMよりも射程が長い、
普通に考えれば超射程SSMの方が射程が長くなければおかしいはず、
ドリルミサイルと言う事だけでも特徴的なのに射程まで長いのは不自然、
しかもこのドリルミサイル射程が長いにも関わらず弾速が非常に遅く長射程に不向き、
PSP版でこの両者の射程の立場が入れ替わっている事から見て
PS2版の射程の設定は間違っていた可能性がある。

超射程SSM

​変動値→

​射程:+5000

PS2版では他のミサイルと大差ない射程5000だったが、

PSP版ではその名に相応しい射程へ改善されている。

​対空ミサイル発射機Ⅰ

​変動値→

​弾数:+56

​対空ミサイル発射機Ⅱ

攻撃力:-150

​変動値→

​弾数:+50

​対空ミサイル発射機Ⅲ

​弾数:+40

​変動値→

攻撃力:-100

PSP版は弾数が2倍に増加、攻撃力が500へ低下してるが通常の敵機を撃ち落す分では十分だ。

​対空ミサイルVLSⅠ

攻撃力:+20

​変動値→

​弾数:+16

​対空ミサイルVLSⅡ

​変動値→

攻撃力:+20

弾数:+16

​対空ミサイルVLSⅢ

​変動値→

攻撃力:+60

弾数:+16

​RAM

​変動値→

攻撃力:+30

​装填時間:+200

​弾数:+16

PSP版では弾数が僅かに増加しているが、

小型で大量に搭載できるRAMに弾数を増加してもあまり利点がない、

しかも装填時間が+200増加している為悪循環している、長期戦でなと活躍の場は少ないかと。

​対潜ミサイル発射機Ⅲ

​変動値→

攻撃力:+20

bottom of page